きんちゃんの誕生日をお祝いしよう!と静岡にGO!
地元のお店も候補に上がったのだが、なんだか日常でない場所で飲みたいらしい、主役の意見(笑)
わたくしは地元が静岡ではないのでよくわかんないのですが、静岡には静岡独特のおでんがあるのです。
静岡おでん
なんぞや。
昔は駄菓子屋の店先で子供がタッパとか鍋とか持って買いに行ったような、静岡市民の心象風景に深く刻み込まれた食べ物で、特徴なのはまっくろいツユにこれでもか!のダシ粉(青海苔入り)まぶし。
白焼きという練り物や信田巻きという練り物が静岡ならでは、なのだとか。
へええ
とりあえず食べに行ってみた!
こんなところがある!青葉おでん街
どこもおでん屋。早くから開いてる店もある、迷うなー。
すごい目力で訴えてくる店があったので入ったけど、割とツユは白い。
あまりスタンダードな静岡おでんにしちゃうと、素材が真っ黒になっちゃって映えないからさー。うちはダシ粉にも青海苔入れないの。ほら女子は歯に付くって嫌がるでしょー?
映えってインスタのこと?観光客用に食べやすくアレンジしましたってやつね。
緑茶割りもいかにもな静岡名物。
きんちゃんいわく
そういうことじゃないんだよー(*´-`)
これで観光客に静岡おでんってこんな感じねーと判断されるのは…ってことらしいです、はい。
本気のを食べたい方は、おばちゃんが素っ気なく営業してる店のほうがいい…のかも。
0コメント