初心者でも簡単に作れる麻婆豆腐レシピ!

「麻婆豆腐」が大好きです・・・旦那ちゃん(通称:きんちゃん)が!!

それもあり我が家では月に3〜4回ほど登場するメニュー。最初は誰かのレシピを見ていたと思うのですが、もう今ではレシピ要らず。このレシピ見ないで作れるものって意味があって今手元にあるのかななんて考えたりして。

では「簡単麻婆豆腐いってみよー!!」


1.まず、ネギと生姜をみじん切りにします。ガーリックを入れたい方は同じくみじん切りして準備してください。翌日重要なデートや商談でもない限り入れたほうが美味しい!

2.次にフライパンにごま油を引き(サラダ油でもOK)、みじん切りにしたネギ・生姜・にんにくを弱火でじっくり炒めます。この段階で豆板醤を小さじ1入れておくと辛さが際立ちます。

3.程よくネギがくったりしたら(生姜とニンニクの香りが立ったらと言われたりしますがあまりよくわからないので(笑)ネギに気持ちを集中)ひき肉を投入。色が変わるまであまりいじらずに炒めましょう。

4.肉の生の部位がほとんどなくなったら、醤油大さじ1、酒大さじ1、甜麺醤大さじ2〜3を加え、てりっとするまで炒め合わせます。肉全体に味噌が絡まるようにしてください。余っているオイスターソースなんかがあればさっと混ぜちゃいましょう)

5.次は水切りした豆腐を投入。わたしは最近は断然コレ↓

水切り不要。とっっっても楽です!調理したい時に冷蔵庫から出して切れ目を入れておけばもう使えちゃう!

6.豆腐が味噌まみれになったところで、一回味見。ちょっと濃いぐらいがちょうどイイ。

「んー薄いな」→味どころか色までも薄い場合は甜麺醤をもう少し加えましょう。もししっかり味噌色になっているのに、という場合は鶏がらスープの素を加えてください。ひとつまみの砂糖も有効。


7.味が決まったらさあ最終コーナー。

麻婆豆腐、今日は鶏のひき肉を使用しましたが、豚肉の方が味が濃いめに仕上げられて本格的。てりてりの食材たちをしばし眺めてください・・・

8.仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつければ完成〜


今回紹介した調味料・・・家にない!という方いらっしゃると思いますが、麻婆豆腐はカレー同様懐がふかーいお方ですので心配無用ですよ!!

【記載したものがない場合】

甜麺醤・・・赤味噌や時々コチュジャンで味付けたりします

豆板醤・・・輪切りの唐辛子で辛味を

ニラ・・・ネギで代用(写真参照)


あと、花椒さえあれば瞬時に本格中華になっちゃうから不思議。粉タイプのもありますので麻婆豆腐の出番が多くなりそうだなーと思ったら常備しておいてください。

うちではホールの花椒をいただいたので、毎回ガリガリ引いてます。香りが良くて幸せ〜。


本当に簡単です!何ちゃらの素とか一切要りません。甜麺醤と豆板醤を常備しておけば、ひき肉と豆腐ですぐできてしまうのです!

このほかトウチをちょっと入れた時期もありましたし、オイスターソースを大さじ1くらい入れた時期もありました。いろいろやり方はあるのですが、今は上記のような段取りで作っています。そのうちまた、新しいアイテムを欲するかも。

夏の暑い時にピリリと辛い麻婆豆腐は合う!!これにビールがあれば最高ですね〜。

エコトバ 遊び〜LULU factory

旦那さん(通称:きんちゃん)と2人暮らしのエコトバリスト(50ちょい手前)。言葉と(時々)写真で表現する女です。フィクション大好き!映画・小説・ドラマ、食べること大好き!飲み食いスイーツ全てOK!!忘れかけた乙女心はAAAのNissyからくすぐられ、とことん自分に甘い「自分の好きに忠実に没頭」することを第一にしている物書き人です。

0コメント

  • 1000 / 1000